157

善いサマリア人の話を思い出してみましょう。盗賊に一銭のこらず奪われ、傷つけられて道端に捨て置かれた男がいた。そこを、まず司祭、ついでレビ人が通りかかる。二人とも気にかけず通り過ぎた。「ところが、旅をしていたあるサマリア人は、そばに来ると、その人を見て憐れに思い、近寄って傷に油とぶどう酒を注ぎ、包帯をして、自分のろばに乗せ、宿屋に連れて行って介抱した」6。主は少数の選ばれた人にだけこのような模範をお示しになったのではありません。その証拠に、(隣人とは誰かと)質問した人、つまり私たち一人ひとりに、すぐ付け加えて仰せになりました、「あなたも同じようにしなさい」7と。

 私たち自身の生き方や隣人の生き方に、何かまずいところ、霊的、人間的な手立てを講じて直すべき点があるとします。しかも、助けることができることであると同時に、神の子として当然そうすべきであるとしましょう。そのようなとき、賢慮の徳を備えているなら、愛と剛毅と誠実の心で根本的かつ適切な手段を講じます。遠慮しているわけにはいきません。ただ眺めていたり、助けを遅らせたりしても問題は解決できないのです。

 必要なときには傷口を開いて、間に合わせではなく徹底的な治療をするのが賢明というものです。少しでも悪い徴候が見つかれば、治療される側であろうと治療する側であろうと、単純に本当のことを言わねばなりません。そのようなときは、神のみ名において治療資格のある人に自らを委ねる必要があります。その人はまず傷の周りを押さえ、徐々に傷口に近づいていく。そうして最後は、傷口の膿を出し切り、消毒する。私たちもまず自分自身に対して、次いで、正義あるいは愛の点から助けてあげるべき人に対してそうします。これは特に、子をもつ親と、形成・教育に携わる方々にお願いしたいことです。

この点を別の言語で