82

きのう、きょう

 枝の主日の典礼では次の交唱を唱えます。「門よ、扉を開け、永遠の戸よ、上がれ、栄光の王が入る」21。利己主義の城壁内に閉じこもる者は戦場に赴かないでしょう。しかし、要塞の扉を開き、平和の主の入城を認めれば、視力を弱め、良心を麻痺させるあらゆる惨めさに抗する戦いに、主と共に赴くことができるのです。

「古い扉を開け」。戦いに赴けというこの命令は、キリスト教にとっては、永遠の真理であって、別に新しい命令ではありません。戦いがなければ勝利はなく、勝利がなければ平和を得ることはできません。平和がなければ、人間の喜びもただの見せかけ、偽り、不毛の喜びにすぎず、そのような喜びを持っていても、人を助けることも、愛徳の行為や正義の行いも、赦しや憐れみも、神への奉仕も生まれてはこないことでしょう。

 現在、教会の内外で、上に立つ人から下にいる人までが各自の内的戦いを放棄しているようです。武器も装備も捨てて、隷属状態に身を任せる人々が多い印象を受けます。しかも、このような危険はいつもすべてのキリスト信者を待ち伏せています。

 だからこそ、聖三位一体の神に執拗に救いを求め、慈悲を与えてくださるようお願いしなければなりません。教会内外のこのような事情を話すにつけ、私は神の正義を考えて震えあがります。神の御憐れみと慈悲に救いを求め、私たちの罪を見ず、キリストの功徳、そして私たちの母でもある聖マリアの功徳、父とされた太祖聖ヨセフ、諸聖人の功徳を、顧みてくださいと私はお願いしております。

 今日のミサにあるように、戦う望みさえあれば、神はその右手で支えてくださるという確信を持って生きることができます。みすぼらしいろばに乗ってエルサレムに入城された平和の王であるイエスは仰せになりました。「彼(洗礼者ヨハネ)が活動し始めたときから今に至るまで、天の国は力ずくで襲われており、激しく襲う者がそれを奪い取ろうとしている」22と。この暴力は他人に対する乱暴ではありません。それは、自己の弱さや惨めさを克服する勇気、自己の不忠実を覆い隠さない勇敢な態度、たとえ周囲の反対があっても信仰を告白する大胆さのことなのです。

 今日も咋日と同じく、人々はキリスト信者の英雄的行為を望んでいます。普通は、毎日の小さな事柄において戦うだけで十分でしょう。しかし、必要なら大きな戦いにおいて英雄的な振舞いが必要です。やむことなく、神の愛のために戦い続ければ、たとえ無意味と思われるような戦いであっても、主は私たち子どもの傍らに、愛に溢れた牧者として常にいてくださいます。「わたしがわたしの群れを養い、憩わせる、と主なる神は言われる。わたしは失われたものを尋ね求め、追われたものを連れ戻し、傷ついたものを包み、弱ったものを強くする。しかし、肥えたものと強いものを滅ぼす。わたしは公平をもって彼らを養う」、「野の木は実を結び、地は産物を生じ、彼らは自分の土地に安んじていることができる。わたしが彼らの軛の棒を折り、彼らを奴隷にした者の手から救い出すとき、彼らはわたしが主であることを知る」23であろう。

この点を別の言語で