73

キリスト教のすべての祝日同様、今日迎える祝日は平和の祝日です。古から象徴的な意味を有するオリーブの枝を見ると、創世記の次の場面を思い出します。「更に七日待って、彼は再び鳩を箱舟から放した。鳩は夕方になってノアのもとに帰って来た。見よ、鳩はくちばしにオリーブの葉をくわえていた。ノアは水が地上からひいたことを知った」1。神とその民との契約が、今、キリストにおいて固められ確立されたことを思い出します。キリストにおいてというのは、「キリストはわたしたちの平和」2であるからです。古きものと新しきものとが素晴らしい形で一致・結合しているという事実、これこそ聖なるカトリック教会の典礼の特徴ですが、その典礼には、次のような喜びに満ちた言葉がみられます。「ヘブライ人の子らは、オリーブの枝をもって主を迎え、天の高き所にホザンナ、歓呼した」3。

 馬小屋でお生まれになったときお受けになった歓呼、そのイエス・キリストを歓呼する声が心のなかに大きく響いてきます。「イエスが進んで行かれると、人々は自分の服を道に敷いた。イエスがオリーブ山の下り坂にさしかかられたとき、弟子の群れはこぞって、自分の見たあらゆる奇跡のことで喜び、声高らかに神を賛美し始めた。『主の名によって来られる方、王に、祝福があるように。天には平和、いと高きところには栄光』」4。

地に平和

 天に平和。しかし、この世にも目を向けてみましょう。地上にはなぜ平和がないのでしょうか。確かに、平和を見つけることはできません。あるのは、上辺だけの平和、恐れが動機となっている均衡状態、あてにならない約束だけです。教会にも平和はありません。キリストの花嫁の汚れのない衣裳は引き裂かれているのです。人々の心にも平安を見つけることはできません。人々は心の不安をなんとかしようと奔走しますが、いつも苦い後味を味わうのみですから、満たしてくれるはずもないつまらない慰めで、いたずらに心を満たそうとするばかりです。

「棕櫚の葉は、勝利を意味する故に敬意を表すしるしである。主は十字架上で死去することによって勝利を得んばかりだった。十字架のしるしを以て死の帝王・悪魔に打ち勝たんばかりであった」5と聖アウグスチヌスは書いています。キリストは、人々の心に積りつもった悪意と戦ったが故に勝利を得、勝利を得たが故に私たちの平和なのです。

 キリストは、私たちの平和であると同時に、道でもあります6。平和を望むならキリストの跡に従わなければなりません。平和とは、戦い、つまり徳を修めるための内的戦いの結果として得ることができるものです。キリスト信者は、高慢・官能・利己主義・浅薄・狭い心に対して、つまり、神からではないものすべてに対抗して戦わなければなりません。「悪意、殺意、姦淫、みだらな行い、盗み、偽証、悪口などは、心から出て来る」7ものですから、心の奥底に良心の平安がなければ、いくら外面的な安らぎを叫び求めても無益なのです。

この点を別の言語で