64

神との父子関係

 戦いに臨んでも死ぬことはないと信じ、信頼に満ちた祈りができるのはなぜでしょうか。それは、いくら感嘆しても感嘆し尽くせない現実、つまり私たちと神との親子関係から生まれる確信のおかげなのです。この四旬節に改心を望んでおられるのは私たちの父であって、独裁的な支配者でも、厳格で無慈悲な裁判官でもありません。私たちの寛大さに欠けた態度や罪や過ちを指摘なさいます。しかしそうなさるのは、罪や過ちから私たちを解放し、私たちを神の友情と愛に相応しいものとするためなのです。神の子であることが自覚できれば、喜んで改心できるはずです。改心とは御父の住まいに立ち返ることですから。

 神の子であることを自覚することこそオプス・デイの精神の基礎であります。人間はみな神の子ですが、子の父に対する態度には色々あります。主は私たちに子に対する愛を示し、ご自分の家、この世の中で生活するご自分の家族の一員にしてくださいました。また、主のものを私たちのものに、私たちのものを主のものとし、私たちが、月を欲しがる子どものように親しみを込めて、信頼しきって願い求めることができるようにもしてくださいました。

 神の子であるなら、子が父に対するように神に近づきます。主に対しては、奴隷のような接し方でも、形だけの儀礼的な尊敬を示すのでもなく、誠実で信頼心に溢れた態度をとらなければならないのです。神は私たちのことを呆れ果てた奴だと憤慨なさることはありません。私たちの度重なる不忠実な行いにうんざりなさることもありません。天におられる私たちの父は、どのような侮辱を受けても、私たちが痛悔の心をもち、赦しを求めて立ち帰る限り赦してくださるのです。私たちの赦しを得たいと望む心を主は予め知っておられ、自ら進んで腕をひろげ恩恵を与えてくださるほど慈悲深い御父なのです。

 天におられる私たちの父の愛を教えるために、神の御子が話してくださった放蕩息子37のたとえを思い出してみれば、私が別に新奇なことを言っているのではないことがおわかりになるでしょう。

「まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した」38。これは主の言葉なのです。首を抱いてくちづけを浴びせたと書いてあります。いとおしくて仕方がなかったのです。これ以上人間味に溢れた話し方ができるでしょうか。御父である神が私たちに対して抱く愛をこれ以上生き生きと描写することはできないでしょう。

 私たちの方へ走り寄ってきてくださる神を前にして口をつぐんでいるわけにはいきません。聖パウロと共に、「アッバ、父よ」39と呼びかけましょう。宇宙の創造主ではあるが、立派な称号で呼ばれ、その主権に敬意を払って欲しいとはお思いにならないのです。父と呼ばれたい、この呼び名をかみしめて味わって欲しい、お前たちに喜びを与えたい、と言ってくださるのです。

 人間の一生とは、ある意味で、何度も御父のもとに立ち戻ることだと言えます。新たに生活を立て直すという固い決心と痛悔の心をもって、主のお住まいに立ち戻ることなのです。そしてその決心は犠牲と依託に表れるはずです。罪を告白して赦しを受け、キリストを着ることのできるゆるしの秘跡を通して御父のもとに帰り、キリストの兄弟・神の家族の一員となるのです。

 私たちにはそんなにしていただく値打ちはないのですが、放蕩息子の父のように、神が大喜びで迎え入れてくださるのです。心を打ち明けて御父の家をなつかしく思慕するだけでよいのです。恩知らずの私たちであるのに本当にご自分の子にしてくださった神の賜物に驚き、喜びさえすればよいのです。

この点を別の言語で