176

唯一の処方箋、聖性

 すべての人々に仕えたいという行いを伴った望みと大胆な使徒職の熱意を持ち続けるために、唯一の道は、信仰・希望・愛を完全に生きること、つまり、聖性に至るほかはありません。聖性を求める以外の処方箋は見当たらないのです。

 今日は、全教会と一致して、神の母であり娘、そして花嫁である聖マリアの栄光を祝います。イエスの死後三日目に主の復活を喜んだように、今私たちは嬉々として祝うのです。ベトレヘムから十字架までイエスに伴ったあと、聖マリアは、体と霊魂ともに、イエスの傍らに座を占め、永遠の栄光を楽しんでいるからです。聖母は救いのみ業に加わったので、御子の傍らを歩まなければなりませんでした。ベトレヘムでの貧困、ナザレでの日常の仕事に明け暮れる目立たない生活、ガリラヤのカナにおける神性の顕れ、受難の辱めと十字架の犠牲、天国における永遠に続く幸せなど。これこそ、神の救いの神秘なのです。

 これらすべては直接私たちに関係があります。このような超自然の行程は私たちの道でもあるのです。この道が歩み易く安全であることを聖母は示してくださいました。聖マリアはキリストの模倣における先輩であり、聖母の栄光は私たち自身の救いに確かな希望を与えます。それゆえ、聖母のことを、〈われらの希望〉、〈われらが喜びの源〉と称するのです。

 聖人になろう、神の招きには応じよう、最後まで堅忍しようという信念を決して捨ててはなりません。聖化の業を始められた神は必ずそれを成就なさるでしょう23。「神がわたしたちの味方であるならば、だれがわたしたちに敵対できますか。わたしたちすべてのために、その御子をさえ惜しまず死に渡された方は、御子と一緒にすべてのものをわたしたちに賜らないはずがありましょうか」24と書かれてあるのですから。

 本日の祝日はすべてが喜びへの招きです。自己の聖化への確固たる希望は神の賜物です。しかし、自分からは何もしない受身の態度を保つわけにはいきません。キリストは「わたしについて来たい者は、自分を捨て、日々、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい」25と言っておられるからです。よく読んでください。日々の十字架だ、言われます。「一日として、十字架のない日はなく」、主の十字架を背負わない日や、キリストのくびきを受け入れない日が一日もないように、と。このようなわけですから、復活の喜びは十字架の苦しみを経てはじめて味わい得るという事実を思い出してください。

 しかし、十字架だと言っても恐れることはありません。主自ら次のように仰せになりました。「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである」26と。聖ヨハネ・クリゾストムは説明を加えています。「来るがよい、仰せになるが、それは会計報告をするためではなく、罪を赦されるためである。来るがよい。私に栄光を帰する必要があるからではなく、あなたたちの救いが必要だからである。軛と言われても驚くには当たらない、快い軛であるから。重荷と聞いて恐れなくてもよい、軽い荷であるから」27。

 聖化の道を歩めば毎日十字架に出合うことでしょう。言っても、不幸な道ではないのです。キリストご自身の助けがあり、キリストと一緒であれば悲しみの入り込む余地はないのです。「喜びのうちに、一日として十字架のない日のなく」と私は何度も繰り返しています。

この点を別の言語で