154

言葉とパン、祈りと聖体においでになるイエスと絶えざる交わりをもたないで、キリスト信者らしく生きることができるとは思えません。しかし、何世紀にもわたって代々の信者が聖体への信心を具体化してきた理由はよくわかるのです。あるときは公に信仰を宣言する大衆的な行事をもって、またあるときは、教会内の神聖で平和な雰囲気のうちに、あるいは心の奥底で沈黙のうちに人々は代々聖体への信心を表してきたのです。

 何を差し置いても、一日の中心であるミサ聖祭を大切にしなければなりません。よい準備をしてミサ聖祭にあずかるならば、一日中、主が働かれたように働き、主が愛されたように愛するために、主の傍から離れまいとする意気に満たされて、当然のように主のことを思い続けるのです。そうすれば、主のもう一つの心遣いに感謝するようになることでしょう。主は、ミサの犠牲が捧げられるときのみ祭壇に留まってくださるだけでなく、聖櫃の中に安置される聖なるホスチアのもとにいつも現存することになさったのです。

 私にとって、聖櫃は常にキリストがおられる落ち着いた静かなベタニアであります。主の友であるマルタとマリア、ラザロが単純率直に主に語りかけたのと同じように、聖櫃の前で私たちの心配事や苦しみ、希望や喜びについて主にお話しすることができるのです。ですから、どこかの街角に、遠くからでも教会の塔を見つけるととても嬉しくなります。そこにはもう一つの聖櫃があるから、また、秘跡におられる主と一緒にいたいという気持ちにかられて、聖櫃に思いを馳せる機会となるからです。

この点を別の言語で