121

「ユダヤ人にはつまずかせるもの、異邦人には愚かなもの」34である十字架の恥辱と光栄のうちに、イエスがお亡くなりになったとき完成した贖いは、神のみ旨によって主の時が訪れるまで継続するでしょう。日毎に神の御憐れみに信頼する必要があると納得しているならば、イエスの聖心に従って生き、すべての「罪人を救うため」35に、主と同じく私たちも遣わされたと感じずに生きることはできません。そこで、キリストと共に全人類を救い、キリストと共に贖い主となりたいという熱烈な希望が生まれます。私たちは「同じキリスト」であり、そうありたいと望み、キリストは、「すべての人の贖いとして御自身を献げられ」36たからです。

 前途には大きな仕事が待っています。受身の態度では消極的すぎます。「わたしが帰って来るまで、これで商売をしなさい」37と、主ははっきり仰せになりました。主がその王国を完全に所有するために帰って来られるのを待っている間、手をこまねいているわけにはいきません。神のみ国を拡げる仕事は、キリストから神聖な権能を授けられたキリストの代理となる教会の聖職者のみが携わるべき課題ではないのです。「あなたがたはキリストの体であり」38と言う使徒聖パウロは、最後まで仕事を続けよと命じています。

 なすべきことはたくさん残されています。二十世紀の間、何もなされなかったのでしょうか。実に多くの仕事がなされました。熱心に祖先の行ったことを過小評価するのは、客観的であるとも、正当であるとも思われません。二十世紀にわたって大事業が行われてきました、しかも多くの場合、実に立派に成就されたのです。あるときは失敗や後退もありました。しかし、今日でも、勇気や惜しみない心と同時に、後ずさり、恐怖、臆病はあります。この人類という家族は絶えず新たに入れ替わっています。それゆえ、世代毎に、神の子として召されていることの偉大さを、人々が理解するように、熱心に助け続けなければなりません。創造主と隣人への愛の掟をしっかりと伝えなければならないのです。

この点を別の言語で