108

福音史家の述べる多くの場面の中から、いくつかを選んでゆっくり考えてみましょう。まず、十二使徒はイエスとどのように接したのでしょうか。生涯の経験を福音書の中に織り込んだ使徒聖ヨハネは、忘れ得ないあの最初の魅力的な対話を書き残しています。「『ラビ―“先生”という意味―どこに泊まっておられるのですか』と言うと、イエスは、『来なさい。そうすれば分かる』と言われた。そこで、彼らはついて行って、どこにイエスが泊まっておられるかを見た。そしてその日は、イエスのもとに泊まった」21。

 それは、ヨハネやアンデレ、ペトロやヤコブ、その他の多くの者の生活を変えた神と人との対話であり、ガリラヤの浜辺における、イエスの力強い呼びかけに応えることができるよう、弟子の心を準備した対話だったのです。「イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、二人の兄弟、ペトロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレが、湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。イエスは、『わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう』と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った」22。

 後に続く三年間、イエスは弟子たちと共に生活され、彼らをよく知り、その質問に答え、疑問を解決なさいました。権威をもって話すこのラビ、この先生は確かに神から遣わされた救い主です。しかし同時に、親しみのある、話しやすいお方でした。ある日、イエスが祈りをするために退かれたときのことです。弟子たちはお傍近くにいて、おそらく、イエスを見つめて、何を言っておられるのか当てようとしていたのでしょう。イエスが戻って来られると、その中の一人が尋ねます。「『主よ、ヨハネが弟子たちに教えたように、わたしたちにも祈りを教えてください』と言った。そこで、イエスは言われた。『祈るときには、こう言いなさい。“父よ、御名が崇められますように。御国が来ますように(…)”』」23。

 神としての権威をもって、また人としての愛情をもって主は弟子たちを等しく受け入れておられました。彼らが最初の宣教の成果に驚いて、使徒職の素晴らしさについて話し合っていたとき、その彼らに、「人里離れた所へ行って、しばらく休むがよい」24と言われたのです。

 これによく似た場面が、ご昇天の少し前、イエスの地上での滞在もあとわずかに迫った頃に繰り返されます。「既に夜が明けたころ、イエスが岸に立っておられた。だが、弟子たちは、それがイエスだとは分からなかった。イエスが、『子たちよ、何か食べる物があるか』と言われると、彼らは、『ありません』と答えた。イエスは言われた。『舟の右側に網を打ちなさい。そうすればとれるはずだ』。そこで、網を打ってみると、魚があまり多くて、もはや網を引き上げることができなかった。イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに、『主だ』と言った。シモン・ペトロは『主だ』と聞くと、裸同然だったので、上着をまとって湖に飛び込んだ。ほかの弟子たちは魚のかかった網を引いて、舟で戻って来た。陸から二百ペキスばかりしか離れていなかったのである。さて、陸に上がってみると、炭火がおこしてあった。その上に魚がのせてあり、パンもあった。イエスが、『今とった魚を何匹か持って来なさい』と言われた。シモン・ペトロが舟に乗り込んで網を陸に引き上げると、百五十三匹もの大きな魚でいっぱいであった。それほど多くとれたのに、網は破れていなかった。イエスは、『さあ、来て、朝の食事をしなさい』と言われた。弟子たちはだれも、『あなたはどなたですか』と問いただそうとはしなかった。主であることを知っていたからである。イエスは来て、パンを取って弟子たちに与えられた。魚も同じようにされた」25。

 イエスは、小さなグループの弟子たちばかりにではなく、すべての人々に、このような愛情や思いやりをお示しになりました。聖なる婦人たちに、ニコデモのような衆議所の議員に、ザケオのような税吏に、そして病人にも健康な人にも、律法学士や異教徒にも、その一人ひとりに、また群衆全体にも愛をお示しになったのです。

 福音書には、イエスは枕するところさえなかったと記してありますが、イエスを愛し、信頼し、是非お世話したいと望んだ友人がいたことも書いてあります。さらに、病人に対する御憐れみ、無知な人や過失を犯した人々へのご心痛、偽善に対するお怒りについても述べてあります。イエスはラザロの死に際して涙を流され、神殿をけがす商人には立腹され、ナイムの寡婦の心痛をご覧になって心を打たれたのです。

この点を別の言語で