85

心の知恵

箴言に「心に知恵があれば分別ある人といわれ(る)」10と書いてあります。万一、臆病な人や小心な人、大胆さに欠ける人を、分別や賢慮のある人であると考えるなら、分別とは何かを正しく理解しているとは言えないでしょう。分別や賢慮は善に向かう習性ともいうべき徳で、目的を明確にし、目的に到達するために最もふさわしい手段を探す態度を含んでいるからです。

 しかし、この分別・賢慮が最高の徳というわけではありません。常に何のための分別であるかを自問すべきです。利己主義のためや、不正な目的を正当化するための<ずる賢さ>と呼ぶにふさわしい偽りの分別もあるからです。<ずる賢さ>を上手に使えば使うほど、その人の状態は悪くなり、正に聖アウグスチヌスのあの咎めを受けねばならなくなるでしょう。「自分の邪悪な心に合わせるために、いつも真っ直ぐで正しい神の心をまげようというのか」11。このような態度は、自分の力を過信して、すべてを正当化できると思う人の偽りの分別です。聖パウロは次のように言っています。「自分を賢い者とうぬぼれてはなりません」12。「わたしは知恵ある者の知恵を滅ぼし、賢い者の賢さを意味のないものにする」13。

この点を別の言語で