32

良心の自由

長年の司祭生活を通じて私は、個人の自由への愛を、説くというより、むしろ大声で叫んできました。そういうとき、自由を擁護すると、信仰に害を与えるかのように、人々の顔に不信の色が浮かぶのに気づきました。このような臆病な態度が消え去るように願ってやみません。信仰に害を加えるのは、誤って解釈された自由、目的も客観的規準も原理も責任ももたない自由、一言でいうなら、わがままだけです。不幸にもある人々が守ろうとしているのは放縦、つまりわがままです。そのような意味での自由を回復することこそ、信仰を傷つけると言わなければなりません。

 というわけで、神を拒否することが道徳的に善であるというに等しい、誤れる<良心の自由>について話すことは正しくありません。主の救いの計画には反抗することもできると言いましたが、たとえできるとしても、そのようなことはすべきではありません。万一誰かが故意にこのような態度をとるなら、「あなたの神である主を、全力を尽くして愛しなさい」31という、最も根本的な第一の掟に反する罪を犯すことになります。

 私はもうひとつの「良心(複数)の自由」32を擁護します。人々の神礼拝を阻むものは、なんぴとに対しても、それは違法であると全力を挙げて教えます。真理を求める正当な心を尊重しなければなりません。人間は、主を探し求め、主を知り、主を礼拝するという重大な義務を負っています。しかし、この地上ではいかなる人も信仰の実践を隣人から強制されるべきではありません。同じように誰も、神を信じる人に害を加える権利はありません。

聖書への参照
この点を別の言語で