173

愛徳とは寛大に正義を超えることですが、それには第一に、義務の履行が要求されます。まず正当なところから始まり、平等を狙う。しかし、愛と呼べるところまで行くには、非常に上品で心細やか、丁重で優しい態度、一言でいえば、「互いに重荷を担いなさい」という使徒聖パウロの勧めを実行しなければなりません。「そのようにしてこそ、キリストの律法を全うすることになるのです」35、つまり、十全な愛に生き、キリストの命令を果たしていることになるのです。

 世の母親ほど、明らかにこの正義と愛とのつながりを教える模範はないと、私は考えます。子供全員に同じ愛を注ぎますが、正に同じ愛があるからこそ、一人ひとりに対しては<不平等の正義>を実行し、それぞれに異なった接し方をします。一人ひとり異なる存在であるからです。隣人に対しても同じで、愛は正義を補い、そして完成させます。人に応じて異なる接し方をしなければなりません。悲しむ人には喜びを、教育のない人には知識を、孤独に沈む人には愛情を、というふうに。定義によれば、正義とは、各自が受けるべきものを各自に与えることであって、全員に同じものを与えることではありません。非現実的で夢のような平等主義こそ、ひどい不正義の源にほかならないのです。

 子に対する母親のような態度を保とうとすれば、「ヒトの子が、仕えられるためではなく仕えるために(…)来たのと同じように」36とお教えになったイエス・キリストのように、自分のことを忘れて、人々の役に立つことのみを唯一の望みとしなければなりません。そのためには、自分の意志を神のお望みに従わせ、すべての人々のために働き、永遠の幸せと人々の安寧のために戦わなければならないのです。依託と奉仕の生活を営む人は正義の人であると言えますが、その正義の人になろうと思うなら、今述べた以外に道はないでしょう。

この点を別の言語で