24

教会にこそ私たちの救いがある

 忘れてならないことは、教会とは、救いの一つの方法以上のもの、つまり救いの唯一の道であるということです。教会は人間が考えたものではなく、キリストがお定めになったものです。「信じて洗礼を受ける者は救われるが、信じない者は滅びの宣告を受ける」。それゆえ、救いを得るための手段として、教会が必要だというのです。すでに二世紀にオリゲネスが書いています。「救われたい者がいれば、それを手に入れるために、この家に来なさい。騙されてはならない。この家の外、つまり教会の外では、誰も救われない」。

 聖チプリアヌスはこう教えます。「ノアの方舟の外で大洪水を逃れた人が万一いたとすれば、教会を捨てた人も永罰から逃れ得ると私も認めよう」。

 「教会の外に救いなし」。これは教父たちが繰り返す絶え間ない警告です。聖アウグスチヌスの言葉を考えてみましよう。「救い以外のことであれば、すべてをカトリック教会の外でも見つけることができる。名誉を手に入れ、秘跡を有し、アレルヤを歌い、アーメンと答え、福音書を手に持ち、御父と御子と聖霊を信じ、その信仰を告げることもできる。しかし、カトリック教会の中でなければ、救いを見出すことは決してできない」。

 ところが、ピオ十二世が二十年余り前に嘆いておられたように「永遠の救いを得るために真の教会に属する必要があるという教義を無意昧とする人々がいます」。この信仰の教義は教会の贖いの協力者としての活動の基礎となっています。これこそ、キリスト信者は使徒職に従事すべきであるという重大な義務の根拠なのです。キリストの明白な命令の中には、洗礼によって神秘体に加わるべきであるという明白な命令があります。「救い主は、すべての人が教会に入ることを命じただけではなく、教会は救いの手段であって、教会がなければ、誰一人、天の栄光の王国に入ることができないと定められた」。

 教会に属さなければ救われず、洗礼を受けなければ教会に入れない。これは信仰箇条です。「福音が宣べ伝えられた後は、『再生の水洗い』なしに、あるいはそれについての望みなしに」義化(救い)はあり得ないと、トリエントの公会議は定めました。

この点を別の言語で